タグ:整理収納いちにち教訓
-
【整理収納いちにち教訓】よく使うモノから場所決めを
-
「整理収納いちにち教訓」収納は一度決めたら最後ではない
2021.6.30
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 収納は「一度決めたら最後」ではない 暮らし方や、環境の変化で収納も変わるものです。 これまで使いやすかったのに、最近、「使いづらくなってきたかも?…
-
「整理収納いちにち教訓」本質を見抜くことってとっても大事
2021.6.24
詳細を見る整理収納いちにち教訓 「モノの本質」を知ること、「人の本質」を見抜くこと、本質って大事 私が最初整理収納を学んだ時に、これまで一度も考えたことがなかったなと感じたのが、「人と…
-
「整理収納いちにち教訓」子供に、”片づけて”って言いますか?
2021.6.21
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 子供に敢えて「片づけ」という言葉を使わないも吉! 片づけという言葉を使うと、つい子供に対して 「片づけなさい!」 「ちょっと片づけてよ!」 「ど…
-
「整理収納いちにち教訓」家に使い残している物がたくさんありませんか?
2021.5.13
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 「本当に最後まで使い切れそう?」と自分に問いかける 自分の買い物癖って結構あったりします。気になる商品だから、好きな味だからとつい買いたくなっ…
-
「整理収納いちにち教訓」物の片づけ、後回しにしていませんか?
2021.5.8
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 片づけを後回しにしたら「後回し人生」になる! 明日やろう、明日やろうと片づけを後回しにしていると、 生活のさまざまなシーンでも後回しをするように…
-
「整理収納いちにち教訓」子どものお片づけ、いつから教えてあげたらいいの?
2021.2.24
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 「子供の片づけ力」は小さい頃から! 私は、1歳半~自分の子を遊びの一環で片づけを意識させるようにしてきました。 もちろん言葉の意味も分からない時期…
-
「整理収納いちにち教訓」誰のための片づけですか?
2020.10.10
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 片づけは誰のため?→自分や家族のため。 世の中には沢山の整理収納アドバイザーがいて、整理収納に関する情報もたくさん得ることができます。 その中には…
-
整理収納いちにち教訓
-
「整理収納いちにち教訓」お部屋の散らかりは日々の蓄積によるものです
2018.12.10
詳細を見る【整理収納いちにち教訓】 片づけはその日のうちにリセット! 使ったモノを元に戻す「片づけ」。 次の日まで持ち越すとどんどん片づけるのが億劫になっていきます。 朝起きた時に…