少しずつ「自分の時間」を作れるようになってきたかな。

” 子供優先 ” で過ごしてきた約10年間
子供もあっという間に10歳を過ぎ、誕生日が来る年齢が一桁じゃなくなる寂しさを感じながらもどんどん大人になっていく成長を感じるこの頃です。
子供が生まれてから仕事はしていたものの、子供優先で過ごしてきた約10年。
✔ 子供の学校や習い事で「送り迎え」の毎日(送り迎えで1日終わるんじゃないかと思う日も 笑)
✔ 夏休みや冬休みは、ひたすら「ごはん作り」あるある(朝食後すぐに「今日のお昼は何?」と聞かれる恐怖 笑)
✔ 子供の残したごはんがもったいなくて食べ残しを食べて「体重増加」・・・
✔ お風呂も子供と一緒なのでほぼ「烏の行水」
✔ お出かけはいつも一緒
など
子供が寝たあとが唯一自分の時間になりますが、だいたい力尽きて寝落ち・・・。そんな約10年だった気がします。
でも、後悔は全くなくて、子供とじっくり向き合える時間を過ごせて良かったなと思っています。
実際、子供優先の日々も10歳を過ぎたころから少しずつ手がかからなくなってきました。学校や習い事の送迎も減ったり、友達だけで遊びに行ったりと、自分の時間が少しずつ持てるようになった気がします。これからどんどん一緒にいられる時間が減っていくんですよね。ふと寂しくなります。
でも、「自分の時間」も考えられるようになりました。
大好きな韓国&中国ドラマ鑑賞も復活し、通信ですが大学でまた勉強も始めました。ということで、今私は社会人でもあり、大学生でもあります。
こんなブログを書いていますが、テスト期間真っ最中です。









